web内覧会:子供部屋は今仕切る?将来仕切る?それとも仕切らない?“男子部屋編”
今回のweb内覧会は『男子の子供部屋』です。
我が家の子供達の構成は、娘(7歳)長男(5歳)次男(3歳)のやんちゃな娘&息子達です。
タイトルに書きましたが、“子供部屋は今仕切る?将来仕切る?それとも仕切らない?”という問題。
子供のいる方で家づくりを計画する際には多少なりとも考えるところだと思います。
これについては、それぞれご家庭の考え方やライフスタイル、子供達の構成によっても違ってくるので、何が正しいとかではないと思いますが、我が家の場合だったらこうしたよ!ということをご紹介していきたいと思いますので、皆さまのご参考になれば嬉しいです☆
我が家はいろいろ考えた結果、娘の部屋と息子達の部屋の2部屋にしました。
娘は女の子1人で小学生ということもあり、最初から個室にしようと決めていましたが、男子の部屋はどうしようかなぁと思っていました。
最初から個室にした方が将来工事をしなくて済むし、そこだけ将来工事すると割高にもなるので迷うところでしたが、我が家の場合、5歳と3歳の男子達は、まだ小さいし歳も近いので、現時点では個室にしてもメリットがないなぁと思いました。男子それぞれに個室として使える広さは5.5畳程ですが、二部屋合わせれば11畳程あります。
11畳あれば、今のやんちゃ盛りの男子達が自由に走り回ったり遊んだりできますしお友達が来て騒いでもこの位の広さがあればNo problem!
それに、すごく仲の良い兄弟のままいってくれたら個室にする必要もないかもしれません☆
(旦那さん曰く、男子は将来絶対個室じゃないと嫌がるっ!と言っていましたが)
完全に壁にしなくても間仕切りになるような家具や本棚を置いても良いかもしれないし、それは男子達が大きくなったら彼らの意見を聞いて作れば良いと思っています。
そして、大きい部屋で使えるようにしておいた方が子供達が巣立った後も何かと便利なのでは?と思ったのもあります。子供達3人が揃ってこの家で暮らすのはせいぜいあと10年ほど。それ以降は進学や就職などで、誰かどうか家にいない状態が続くと思います。その時に家にいる子供が広く部屋を使えた方が良いだろうし、旦那さんや私が将来その部屋で何か趣味的なものをするにでも大きい方が便利かなぁと(*^^)v
長々と書きましたが、こんな感じの理由から我が家は“今は仕切らない”という結論になりました。
では、男子部屋をご紹介したいと思います。
▼北から南方向
南側はブルーの壁紙にしました。
壁紙は本当に選び方が難しかったです。サンプルで見るより実際には薄く見えるっていうのは知っていましたが、どれ程薄く見えるかは???実際施工されてみないと分からなかったのでドキドキでした。
この色についてはサンプルの色とあまり変わらかったような・・・。男子にもブルース好きの女子にも使える色で家族も気に入っています☆
▼将来部屋を仕切った時に片方だけブルーの壁紙だとおもしろくないなと思い、ブルーの壁紙ではない部屋の方は本棚とオープンクローゼットの背面にブルーを取り入れてリンクしてみました。
▼天井は勾配天井です。
東から西に向かって天井が下がっていますが、男子は身長も大きくなることを見込んで、東側の天井が高い方に部屋を設置しました。
この梁にハンモックを付けたいと思っています☆
▼ハンモックも種類が豊富!!
![]() 1m四方の小さなスペースさえあればどこでも設置可能なイス型のハンモックです。チェアハンモッ… |
▼これも可愛い!!
![]() 【ハンモック/アウトドア/室内/チェア/チェアー/インテリア】ライフスタイルに合わせて幅広く使… |
▼すごく好み★
![]() ライフスタイルに合わせて幅広く使用できる 究極のリラックスアイテムです。【ハンモック アウ… |
▼ハンギングチェアを2つにした方がケンカにならないかな?
![]() BYER OF MAINE バイヤーオブメインブラジルハンギングチェア シャーベットハンモック チェア … |
▼座りやすそうなハンギングチェア
![]() BYER OF MAINE バイヤーオブメインパラオハンギングチェア ボルケーノハンモック チェア アウ… |
めでたくハンモックが我が家にやって来たら、またご報告します!!
▼ここは冬場の暖気の取り入れや、将来部屋を仕切った時の採光のために設けました。
冬場、ここを開けておくだけで薪ストーブの暖気が入り暖房いらずで過ごせます。
▼吹き抜けを挟んで向こう側は寝室です。
今は子供達も一緒に寝室で寝ていますが、もう何年かすると子供部屋で寝るようになると思います。
その時に、はじめのうちは寂しいと思うのでこの板戸を両方開けて気配がわかるようにしておけば安心して寝てくれるかもしれませんね!
(思春期の頃は常時閉め切った状態にされると思いますが。苦笑)
▼出入り口は将来仕切っても良いように2か所設けました。エイダイのアーバンモードの引き戸タイプです。
▼右側の引き戸は開けると本棚の方へスライドされます。
開き戸にすれば問題はなかったんですが、引き戸が良いという私のわがままでこうしてもらいました。
本棚に手を出している時に引き戸が開くとちょっとビックリすると思いますがどうでしょう。(完全には閉まらないので手を挟むことはないと思いますが)ここはもう少し子供達が大きくなって子供部屋として機能してくると色々分かってくると思います。
<引き戸が閉まっている時>
<引き戸が開いている時>
▼調光がツマミでできます。(明るい時に撮影したのでわかりづらくてすみません!また夜に撮影します)
▼間接照明のスイッチです。
子供部屋に間接照明?という感じですが、子供が具合が悪いときや暗いと眠れない~という時に目に直接入らない間接照明を点灯しておけるようにしました。この間接照明も調光できるので薄暗く点灯しておくことができます。
▼それぞれのベットを置くであろう場所にもスイッチを設けました。
▼男子部屋のウィンドウトリートメントは我が家で採用率の高いバンブーブラインドです。
私はカーテンのやわらかい雰囲気が好きなんですが、他の部屋にカーテンを採用しなかったので、子供部屋くらいはカーテンにしたかったんですが、旦那さんが“男子部屋はバンブーでしょ~”と言って譲らなかったためバンブーに決定!私のカーテンの夢は娘の部屋で叶えることになりました。
でも確かに男子部屋はこっちの方が良かったかもです。大きくなると男子的にはカーテンはイヤかも・・・。ということで納得してます。
▼色も旦那さんが決めました。洗面室と同じニチベイのPK233アーモンドです。
▼子供部屋や寝室はなるべく朝日を感じながら起きたかったので遮光性の高いものは避けたかったのですが、こちらのバンブーブラインドはスラットの間から自然光を感じることができるのでちょうど良い感じです。
この部屋はまだベットも机も何も置かれていないフリースペース的な感じになっています。
最低限のものは私達で用意しようと思っていますが、基本、子供の部屋は子供が考えて使いやすいようにしていったら良いと思っているので、今後どんな感じに変化していくのか、楽しみでありちょっと不安あり(笑)その辺も含めてこれからが楽しみな子供部屋です☆
更新の励みになります。応援ポチよろしくお願いします!
にほんブログ村
関連記事
-
-
web内覧会:2階吹き抜け~廊下
今回のweb内覧会は2階吹き抜けと廊下です。 リビングの薪ストーブの上を吹き抜け …
-
-
web内覧会:娘の子供部屋
少しご無沙汰してしまいました。 私が暮らしている地域は、ようやく朝から良い天気で …
-
-
web内覧会:キッチン*造作の食器棚*
先日、娘の小学校の運動会がありました。 今年は奇跡的!?にリレーの選手に選ばれた …
-
-
web内覧会:キッチンはサンワカンパニー
家づくりを考えたとき、女性の多くの方がこだわる部分はキッチンではないでしょうか。 …
-
-
web内覧会:造作棚で使いやすい洗面室に
web内覧会の洗面室も今回が最後となるでしょう。 もうおなかいっぱい!? ここま …
-
-
web内覧会:我が家の床
これから少しづつweb内覧会をしていきたいと思っていますが、第一回目のweb内覧 …
-
-
web内覧会:外壁と軒天のコンセプトはチョイ渋
ウッドデッキが完成したので、ようやく外観などを撮影できるようになり、とても嬉しく …
-
-
web内覧会:2階カーテン*調光ロールスクリーン*
我が家のweb内覧会カーテン編もこれで最後。 2階のカーテンをご紹介したいと思い …
-
-
web内覧会:洗面室に人気の名古屋モザイクのタイルとカワジュン
web内覧会(洗面室)の続きいきます! 洗面室は施主支給のものが多く、↓こちらの …
-
-
web内覧会:大好きな階段
昨日から小1の娘が春休みに突入しました。 うちの娘さん、春休み初日に春休み帳を全 …
Comment
初めまして。ただいま家づくり真っ只中の者です。男の子のお部屋のブルーの壁紙は、どちらの会社のものですか?とても綺麗な色ですね。品番も合わせて教えていただけると嬉しいです。我が家も壁紙選びに苦戦中です。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!
ブルーの壁紙の品番ですが、リリカラのLV-5004です。
このブルーの壁紙はオークの床との相性がとても良くて選んだのですが、今、壁紙のサンプルをウォールナットのダイニングテーブルに載せてみると、こちらも相性が良いと新たな発見(*^^)v
サンプルをフル活用して楽しみながら選んでいけると良いですね☆頑張ってください!!