IHは三菱びっくリングにしました
今回はIHクッキングヒーターのご紹介をしたいと思います。
我が家で採用したのは『三菱IH びっくリング CS-PT34HNWSR』です。
正直こういうもののスペック的な事は全然分かりません。。。
やっぱり男の人はスペック的な所をチェックしすよね~。うちの旦那さんもそうです。
私はというと。。。デザインや色、あとはどれが一番料理しやすそうか・・・2人で違う部分を見ているので逆にそれが良いかもしれません。私が色々細かなことに疎いので、必ず旦那さんに相談して失敗しないようにしています。
▼まずは全体の写真から
トッププレートは幅75cmです。
こちらの幅については、ほとんど迷わず75cmを選びましたが大正解。
トッププレート自体にも色々物が置けるので、ワイドにしても作業スペースが小さくなって不都合ということはありません。
▼3口ともIHです。
短時間にガーっと忙しなく料理をすることが多いので、3口同時に使うこともしばしばあります。
左のIHのリングの方が大きいですよね。
業界最大直径26cmの大口径IHコイルだそうです。大きいと色々利点があるようなんですが、より均一に熱をかけられるのでムラが少ないそうですす。
確かにIH独特の中心から温まり外側は火が通りづらいという感覚はありません。
今回はじめてガスコンロからIHにしたのですが、IHにしたことでの違和感が少なかったのはこのお陰かもしれないですね。
▼電源のon/offは側面のボタンを押します。
その下は3口IHの火力調節のツマミです。
これについては好みが分れますよね。火力調節をトッププレートで調節する方が便利だと思う方とツマミの方が調整しやすいという方。私はどちらでも良いと思っていますが、私の実家が同時期にパナソニックのIHを入れたので使ってみたところ、パナソニックは火力の調節はトッププレートでできるので、操作はこちらの方が楽かなぁという感じです。ただ、ご年配の方やIHが初めてという方はツマミの方が直感的な火力操作ができるので抵抗がないかもしれません。
▼右上の電源ボタンを押す(2秒)と電源が入ります。電源が入ると赤く光ります。
▼もう一度回すと火力調節ができ加熱します。赤く光る部分まで加熱します。この時は「加熱6」です。
▼グリルでグラタンもつくれるんです!ってまだ作ったことありませんが・・・
▼終了する時は出っ張っているツマミを押します。
しばらくトッププレートが熱いので冷めるまでこのように表示されます。
かなり控えめな感じで光っています。実家のパナソニックはリング状に光ってかなり目立ちます。
▼専用グリルディッシュこんな感じでグリルに納まります。
このグリルはいろんなことに使えるそうなので、これからどんどん作っていってみたいと思います☆
使いだしてから3か月。取説もロクに見ないまま新生活をスタートさせてしまっているので、きっと最低限の機能しか使ってないんでろうなぁ。。。
これから徐々にIHを使っていろんな料理にチャレンジしてみようと思います!
特にグリルでパンを焼いたりハンバーグ焼いたりとグリルで楽しめそうです☆
更新の励みになります。応援ポチよろしくお願いします!
にほんブログ村
関連記事
-
-
購入して良かったもの『ガゲナウの食洗機』
今日は暖かな陽気で気持ちが良いですね。 こんな日はついついあれもこれもと洗濯物が …
-
-
web内覧会:キッチンはサンワカンパニーno.2
前回の続きです。 ▼水栓はグローエ社がクリンスイのために開発した水栓です。 ▼グ …
-
-
web内覧会:キッチン*造作の食器棚*
先日、娘の小学校の運動会がありました。 今年は奇跡的!?にリレーの選手に選ばれた …
-
-
庭で採れたナズナとSTAUBで炊いたご飯
いつの間にか我が家の庭にナズナがワサワサしていました。 旦那さんが“食べてみるっ …
-
-
web内覧会:キッチンはサンワカンパニー
家づくりを考えたとき、女性の多くの方がこだわる部分はキッチンではないでしょうか。 …
- PREV
- web内覧会:キッチンはサンワカンパニーno.2
- NEXT
- web内覧会:1階トイレ